013月 2015 投稿者 admin テキストがなくても勉強できるのがいいですね。 社会保険労務士とは 社労士の通信講座はメリットがたくさんあります 通信講座のCDを使うと、スキマ時間をもっと上手に使えるようになります。 iPodのプレイボタンを押したら、いつでもどこでも即勉強モードっていいますか、5分10分のわずかな時間がすっごく生きてくるのです。 私は通信講… もっと読む
012月 2015 投稿者 admin 5分だけ集中してみる学習効果は絶大! 社会保険労務士とは 社労士の勉強は"スキマ時間"の活用で平日1.5時間に! このページは勉強時間のお話しの続きですーっ。社会保険労務士の推奨学習時間は1000時間。 1週間単位で20時間勉強しましょうって、私はお伝えしました。そして平日は1.5時間。 このページのテーマは、この1… もっと読む
011月 2015 投稿者 admin 推奨1000時間。1週間単位で20時間を消化しましょう。 社会保険労務士とは 学習時間の目安は平日は1.5時間、土日は多めに 社会保険労務士の勉強時間については、いきなり本題から入っちゃいます。 私が推奨する時間は1000時間です。 その根拠としては合格者OBの方々が800~1200時間を推奨していること。1000時間を超えると、やった… もっと読む
0112月 2014 投稿者 admin 学習期間は、長ければいいわけではありません。 社会保険労務士とは 学習は、量より質が大切です 私が社会保険労務士をめざそうとしたきっかけは夫のリストラが理由。 時期的なタイミングもあって、試験準備には1年半たっぷり費やすことができした。 勉強を始めた年の本試験をスルーしたのはもちろん、絶対受かりっこないってわかっていたからで… もっと読む
0111月 2014 投稿者 admin 社会保険労務士への挑戦!2年間の極貧物語 社会保険労務士とは 社会保険労務士の"壮絶な合格体験"を綴ります! ①夫がリストラ!我が家の大事件勃発! 不幸は突然やってきました、「俺、リストラされる・・・」と夫に言われたのは、3年前の平成18年2月でした。 私は返す言葉もなく、ただ呆然と立ちすくんだことだけは覚えています。 … もっと読む